「UVレジン」アクセサリーを作ってみたいと思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。. 自分の体をうまくコントロールすることが出来るようになります。 いきなり難しい形のシリコンモールドレジンに挑戦して挫折➡レジンをあきらめる。みたいな人が中にはいるかもしれないという事なんですね…(´・ω・`), そして、これから紹介するシリコンモールド型は『気泡が多く残っていてもデザインにそれほど影響せず、カラーレジンやラメ、チャームの封入の練習もでき、ちょっとした封入のコツだけ知っていれば誰でもきれいな作品が作れる型』となっていますので、最短でシリコンモールド系レジンを学んで上達したいという方はぜひ、お試しください!, それでは『なぜレジン初心者の方に、こちらの香水瓶型のシリコンモールドがオススメなのか?』について、ひとつずつ見ていきましょう。, ひとつ目に紹介するオススメ理由が『封入物のラメ等(カラー材)を下の部分に多く入れるだけで、香水瓶の雰囲気が出せてしまう』という事です。, 悪く言えば子供だましと言えるかもしれませんが、“誰が作ってもきれいに見える”レシピというのは、もっと初心者の方に広がるべきだと僕は思います。, ふたつ目に紹介するオススメ理由が、こちらの『多少の気泡が問題にならない万能性』についてです。, レジン作品の種類によっては、たったひとつの気泡が作品を駄目にしてしまう事さえあります。, そんな時にこの香水瓶のレジンを見てみると、出来てしまった気泡が、香水瓶の“液体表現”としてデザインに昇華されます!, このように、香水瓶の中にちょっとした気泡が出来てしまっていても、それは香水瓶の中の液体感を現わす要素となり、全然失敗には見えません。, むしろ、デザインとして昇華される分、少しくらいの気泡は出しといた方が良いレベルだと言っても良いかもしれません。, 皆さんの中にも『ゆくゆくはレジンに色を付けたりしたカラーレジンにも挑戦してみたい!』という方が多いかと思います。, そんなカラーレジンの実験や着色の練習に対しても、香水瓶型のレジンはかなり有用だと言ってよいでしょう。, と言うのも、オススメ理由その①で話をしたように、ラメ等のカラー系の材料は、香水瓶の底に溜める事でそれっぽい作品に見えてしまうんですよね。, この話がカラーレジンとも繋がっていて、カラーレジンを使う時も底の部分だけ着色すればそれっぽい作品が製作可能です。, ですので、カラー系のレジンの練習とか実験をしてみたいレジン初心者の方もぜひ、それっぽく見せる事が簡単な香水瓶型のレジンにトライしてみてください。, 最後に紹介するオススメ理由の4つ目が『チャーム等の封入も特別なセンスがいらない事』になります。, と言うのも、上の写真の様にチャーム等を香水瓶に入れるとそのチャームが『香水瓶のロゴの様な役割』を果してくれるんですよね。, なので、非常に香水瓶とチャームの親和性は高く、どんな風にチャームを入れてもある程度は形になってくれます。, シリコンモールド系レジンのチャーム封入が苦手な方もぜひ、香水瓶型のレジンにトライしてみてほしいですね。, 香水瓶型のシリコンモールドは、各社色々な商品が発売されていますが、ぼくがオススメしたいシリコンモールドがこちらの商品になります。, これまで写真で見せてきた香水瓶型のレジン作品は全て、このシリコンモールドを使用しました。, やっぱり、レジングッズのメーカーだけあって、香水瓶の形にスタイリッシュさと品があるんですよね。, (※ただ、これだけの商品を108円で販売できるダイソーさんはもちろん凄いんですけどね…(´・ω・`)。), 今回記事が長くなってしまったので、次回いよいよ『香水瓶型のレジンのレシピ』を紹介していきます。, 今回の記事でオススメしてきた香水瓶型のシリコンモールドを使用したレジンのレシピを公開しました。, 【レジン初心者向けのレシピ紹介!】レジン初心者にオススメのシリコンモールド香水瓶レジンレシピを紹介!!, UVレジン関連記事がかなり充実してきたので、見やすくするために3種類のまとめページを作りました。, レジン経験者で、レジン材料の幅を広げたいと感じている方にはこちらのまとめがオススメです。, 自分が一番好きな“平面の中に立体感を作る多層レイヤー系レジン”のまとめがこちらになります。, また、当ブログ『一緒がいいねレジンネタ帳』の最新のUVレジン記事は、下のリンクから閲覧可能です。, コリラックマのフォトコンテスト優秀賞受賞。重度のコリラー。コリラックマとキイロイトリとチャイロイコグマを溺愛している。サイトのメインはUVレジンで、性格がひん曲がっていてケチなため、変わったレジン素材やコスパの良いレジン素材についての記事に定評がある(涙目)。. ずっと綺麗なままなので、固定にちょうどよいと思い、使ってみました。 'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://coconala.com/js/coconala_widget.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,'script','coconala-wjs'); © 2020 じーこのハンドメイド日記 Powered by AFFINGER5, 結構厚みがあるので、十分に硬化しましょう。ある程度固まったら複数の面を上にして硬化すると良いです。, レジンの研磨・コーティング方法~スポンジやすり編~ 仕上げまで教えます おすすめのコーティング剤もご紹介, ハンドメイドアクセサリー製作・販売の相談に乗ります LEDレジンアクセサリー認定講師が作り方のコツも伝授します!. c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, 5.初心者さんにはキットもおすすめ. 硬化不良を残さないように、数輪ずつ作業しました。, 全部の花材を固定し終えたら、クリアフォルダから慎重に花材を剥がしていきます。 今回は、UVレジンで花材を固定してみました。 この記事の目次. パジコ社のソフトモールドは、型の表面に鏡面加工が施されているので、一般的に販売されている型よりも、仕上がりがきれいに出来ます。このソフトモールドは、独自で開発されたものらしく、よくあるシリコン型とは材質が違います。, 型で、UVレジンの仕上がりにしわが出来たり、綺麗にできないな~という場合は、パジコ社のソフトモールドを一度使ってみることをおススメしますよ。, 最初に、型についたほこりをマスキングテープで取りのぞきます。 ラメなどしつこい汚れには、ガムテープもおススメです。 練り消しは、モールドにくっついてしまって不向きでした。, UVレジンの作品が完成した時、ほこりも一緒に巻き込んでいると残念な気持ちになります。 しっかりゴミ取りをしてください。, 完成した作品をイメージしながら、実際に型に置いてみたり、並べてみたりして、デザインを考えてください。 初心者の方は、紙に実際作るサイズの円を描いて、そこに置いてみると分かりやすいと思います。, カン付きのパーツを使うときは、カンをニッパーなどでカットして使いましょう! ブラスパーツは、硬いので一度に切ろうとせず、何度かに繰り返してカットしましょう。, 下の写真のように、型になるべく近づけて、UVレジン液のボトル内の大きな泡が上から出やすいようにするため、ボトルを直角ではなく斜め45度くらいの角度に傾けてください。, UVレジンを出すときはUVレジン液のボトルを押して、出来るだけ流したい量を一点を目掛けて、一度にゆっくりと出すようにしてください。, 一滴一滴ぽたぽたと流すと泡が入りやすくなりますので、ギューッと軽く押して一度に必要量を流しましょう。 また、円を描くように真ん中があいた感じに入れると、UVレジン液が全体に広がった際に、真ん中に泡が一つ出来やすくなります。, 出来るだけ一点に流しいれるようにしましょう。一点からの広がりとなるので、泡が発生しにくいです。, POINT ・型に、UVレジン液のボトルの先端をこすりつけて、グルグル回しながらUVレジン液を流さない。 ・UVレジン液の残りが少なくなってきたからといって、ボトルを上下に振らない どちらもより気泡が入りやすくなるので、気をつけましょう。, 残り少なくなった場合は、ボトルを逆さまに向けて置いておくと、出やすくなりますが、漏れたときのことも考えて、下に受け皿などを敷いておきましょう。, UVレジン液がまだまだあるのに、逆さまにして置いておくと、蓋を開けた瞬間、溢れ出るように出てくるので気をつけましょう。, UVレジン液を型に流したら、まず、型を手で傾けて、型全体にUVレジン液がいきわたるように広げ、一度硬化させましょう。, これをすることによって、一番手前に薄い表面が出来上がるので、完成後、表が綺麗に、レジンの1層目と2層目の継ぎ目などがわかりにくくなるよ。, 粘性が強いUVレジン液や細かいデザインの型を使う場合は、型全体にいきわたりにくいので、エンボスヒーターで液を少し温め、レジン液の粘性を弱めて、スティックやつまようじを使い、液の上澄みを移動させるような感覚で、なるべく一筆書きのようにすーっと伸ばし広げることがポイントだよ。, 何度もスティックをレジン液の中につけたり、離したりしているうちに、結局それが泡立てていることになって小さな泡が入りやすくなるんだ。, プリンの泡を消すように突いて消したり、エンボスヒーターで消す方法などありますが、 今日は、いちばん基本的な気泡の取り方「すくい取る」方法で行います。, 気泡の取り除き方は、気になる気泡をスティックや爪楊枝などの先端がとがったものですくい上げます。, POINT 大きな気泡は、突いて消しても良いですが、あまり爪楊枝などをぐちゃぐちゃと動かしていると、余計に気泡が増えてイライラする結果になります。すくい取るのが一番確実。, ここで一度硬化させます。 途中硬化は、30秒ほどで大丈夫です。 (レジン液のメーカーによって違いますので、説明書を確認しましょう), POINT 完成した作品は、型の底が一番正面に来るようになります。 パーツを置くときは、上下、左右、逆に置いていかなければなりません。 注意しましょう。, ①UVレジン液を型に流す ②型を動かし、UVレジン液を型全体に広げ、行きわたらせる ③UVレジンに入った気泡を取り除く ④パーツを入れる ⑤UVレジン液をUVランプで硬化させる, 今回のようなしまった~を防ぐ方法は【デザインを考えるとき】に型に実際に置いてみて確認するのが良いね。, これで最後なので、途中硬化の30秒じゃなく、6分ほどしっかり固めよう。 (レジン液のメーカーによって、また作るものの厚みによって、着色料の入れた量によって変わってくるので、様子を見ながら時間調整しよう), POINT 型が透明だから、裏面からも紫外線が通ります。 最終硬化の時は、UVレジン液にもよりますが、表面は6分、裏面2分くらいあてたほうがUVレジン液の未硬化を防ぐことができます。 いつも型から作品をとった場合、表側がベタベタしてる!!となる場合は一度試してみてください。, POINT 型は、消耗品です。といっても、やっぱり長持ちさせて使いたいですよね。 何個も作っているうちに、だんだん型の表面が、レジンの硬化熱などで劣化していきます。 熱をもった状態で、型からレジンを取り出すと、型の劣化が早まる原因になりますので、 レジンが十分冷めた状態で型から取り外してください。, ・型のほこりをしっかるとる ・パーツを封入する前に、カンがついているものはカットしておく ・デザインを考える 型に流す場合は上下、左右が逆になるので、事前にデザインを考えることが大事, ①UVレジン液を型に流す ②型を動かし、UVレジン液を型全体に広げ、縁まで行き渡らせる ③UVレジンに入った気泡を取り除く ④パーツ、ラメなどの封入物を入れる ⑤UVレジン液をUVランプで硬化させる, ①~⑤を繰り返し、最終の硬化は表面6分、裏面も2分ほどUVレジンをあてる 型からレジンを取り出す前は、十分、型を冷ましてから取り出す。, 制作途中で綺麗に出来ているか気になる場合は、型の裏からみるとどんな感じか確認できます。, その際の注意として、UVレジン液が未硬化状態で型を上にあげ、裏面から見る場合は、型が傾かないように気を付けてください。型が傾くと中に配置したパーツなどが移動します。 下にミラーなどを置き、型をほんの少し浮かし、ミラーを見て確認するようにすると、そのような心配がなくなります。, ブログを拝見してモールドを使いレジンを始めました。でも、何度やっても空気が入り出来上がりに穴が開いてしまいます。, 最初にレジンを行き渡るようにするのも、うまく行き渡らず、モールドがレジン液を弾いてしまいます。, スワロフスキーと、ポストカードの切り抜きのペンダントトップを作りたいのですが、何度やっても空気が入り、また、カードを入れる時にも空気が入ってしまいます。, 初めてなのに、大きめのモールドを使うのは、難しいとわかり、指輪サイズの直径15センチの円でも、同じように穴が開いたり、ポストカードを入れると、空気が入ります。, ブログに書いてある通りにやっても、必ず空気が入り、穴が開き綺麗に出来ません。 穴が開かずに綺麗に作るコツを教えて頂けたら幸いです。, ポストカードを型に切り抜き最後に入れて、お花や、、ブローチやイヤリング、カメオを入れて ネックレストップをいずれは作れるようになりたいのですが、何度やっても空気が入り、穴が開き、綺麗に出来ないので、凹んでしまいました。 手先は器用な方ですが、レジンはうまく出来ません。, ポストカードを入れるコツも教えて頂ければ幸いです。小さな物から何度も練習すればうまくなりますか?是非教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, こんにちは。happy resin代表の三枝寛とレジン作家のさえぐさなつこです。全国でも珍しいレジン専門店を兵庫県加東市で夫婦でやってます。 夫:「レジンの楽しさを伝える人」 このブログを書いている人 妻:「後世に残るモノづくり」 レジンを作る人, はじめてでもかんたん、かわいい! UVレジンアクセサリー事典140 作品約30点掲載.
御徒町 食べ放題 安い, Au ギフト券 Wowma, 家政婦のミタゾノ4 最終回 ネタバレ, 抹茶 シュガー パウンドケーキ, 主婦と生活社 すみっコぐらし キャンペーン, 鶴見駅東口 バス 路線図, ネットワークドライブ ボリュームラベル 変更, 動画 角度調整 アプリ, 高校生 英語 スピーチコンテスト 原稿, 七つの大罪 映画 テレビ放送, Twitch 同時配信 規約, 京急バス 定期 Pasmo, Php 演算子 +=, 美術 鑑賞レポート 書き方, スマホ 画面 ぶつぶつ, 北海道新幹線 料金 高い, 西武新宿線 居酒屋 名店, アディダス アウトレット 全品半額, Jf3 車高調 流用, ポッサム 茹で汁 ラーメン, 岡山 発 鳥取 バスツアー, 白猫 150 おすすめ, 雨の日 子供 お菓子作り, 東北地方 伝統産業 発達 した 理由, ダイソー リールキーホルダー コーナー, Word World 発音記号, 団子 レシピ 小麦粉, 銀座 激安 グルメ, プロスピa マルティネス キャッチャー, 京急バス 定期 Pasmo,